四柱推命の十二運「沐浴」とは?性格・適職・恋愛・人間関係を解説

  • 投稿の最終変更日:2025年4月17日
  • 投稿カテゴリー:未分類
四柱推命の十二運「沐浴」とは?性格・適職・恋愛・人間関係を解説

十二運の「沐浴」の特徴/性格は?


沐浴(もくよく)とは、四柱推命における十二運星の1つであり、思春期のようなエネルギーを持つ星です。 沐浴を持つ人は、夢や冒険心にあふれるロマンチスト。 好奇心が旺盛で、おもしろそうなものに出会ったら、思い立ったが吉日とばかりにすぐさま行動します。 興味を持ったものには、どんどん挑戦するでしょう。 十二運星の中では、流行にもっとも敏感です。 勢いや行動力はありますが、他者の忠告を聞かず早合点しがち。 束縛を好まないため、厳しい上下関係は性に合いません。 表向きの明るさとは裏腹に、寂しがり屋な面が。 相反するギャップは、沐浴の人の魅力でもあります。 型にハマらず、やりたいことが自由にできる環境にいてこそ、才能をいかんなく発揮できるようです。

十二運の「沐浴」の仕事運・適職は?


沐浴を持つ人は、物怖じしない性質でチャレンジ精神にあふれています。 日々、単調な作業を繰り返すだけになるよりも、変化や刺激が多い職業に就くほうが、持ち前の感性や才能を十分発揮できるでしょう。 もともとセンスや華があり、流行をキャッチするアンテナも備わっています。 向いているのは、タレントのほか、美容関連マスコミメディア関係です。 常識や枠にとらわれない環境が合っており、大きく花開く可能性があります。 海外とも縁がありますので、適職として挙げられるのは、日本語教師、外交官、旅行関係など。 熱しやすく冷めやすい面がありますので、興味や関心がずっと満たされ続ける職業を選択することによって、末長く続けられます。

十二運の「沐浴」の恋愛傾向は?


沐浴を持つ人は、型にハマらない恋愛をするタイプ。 恋愛においてもチャレンジ精神に満ちているため、結果など気にせず積極的にやろうとします。 興味を示すのは、すんなり成就しそうな恋よりも、簡単には実りそうにない恋愛です。 ただし、やるだけのことをやって相手が振り向いてくれない場合、さっさと諦めます。 干渉されるのは好きではないため、束縛されそうな気配を感じた時は距離を取ろうとするはずです。 自分が追いかけるのは好きですが、追われると逃げたくなります。 気持ちがすぐに冷めることなく交際が長続きするのは、挑戦や変化を共に楽しめる相手です。

柱別にみる「沐浴」を持つ人の特徴


◆年柱に沐浴がある場合

年柱にある十二運は、親や目上の人との関係においての性質を表します。 年柱に沐浴がある人は、自立心が強め。 わりと早くに自立心が芽生えるのは、幼少期には家庭の事情などで、変化の多い時期を過ごすからです。 自身の力で道を開拓できますし、親と離れて暮らすことが運気の上昇に繋がります。

◆月柱に沐浴がある場合

月柱にある十二運は、仕事面においての性質を表します。 月柱に沐浴がある人は、子どものころに抱いた理想をいつまでも追い続けるタイプ。 求めるもののレベルが高く、飽きやすい面もありますので、何回も転職を経験する人が多いでしょう。 多才多芸な性質があるため、芸術面で花開く可能性を秘めています。

◆日柱に沐浴がある場合

日柱にある十二運は、プライベートや恋愛においての性質を表します。 日柱に沐浴がある人は、エネルギッシュで、いくつになっても若々しく見えます。 モテますし、恋をたくさん経験する人生を送るようです。 真っ直ぐな性質ですから、心を奪われたものは誰が何を言おうと気にせずやってみようとします。

十二運の「沐浴」と通変星の組み合わせを見る


◆「沐浴」と比肩(ひけん)の組み合わせ

「沐浴」と「比肩」の組み合わせを持つ人は、自分というブランドで勝負できます。 比肩は、意志が固く個人主義です。 沐浴は、自分の信念を貫き通す強い精神力や荒波に立ち向かうことが好き。 この2つが合わさると、他者の手を借りず、1人でいろいろやりたい願望があふれ出します。

◆「沐浴」と劫財(ごうざい)の組み合わせ

「沐浴」と「劫財」の組み合わせを持つ人は、寂しがりやであるがゆえに、いつも周囲に人の存在がある状況を好みます。 社交的で人が良い劫財。 そこに孤独を感じやすい沐浴が合わさると、人付き合いをする機会がさらに増え、他者とつるみたい願望が強まります。 それゆえ、恋愛経験も多くなりがち。

◆「建禄」と食神(しょくしん)の組み合わせ

「沐浴」と「食神」の組み合わせを持つ人は、常識などに縛られず、のびのびとした生き方をします。 楽観的で自由を愛する食神は、目移りしやすい沐浴に通ずるところが。 両者が合わさると、さらに上昇するのが自由度です。 沐浴は寂しがりやでありながら、人と一緒に過ごす機会が減ります。

◆「沐浴」と傷官(しょうかん)の組み合わせ

「沐浴」と「偏財」の組み合わせを持つ人は、人との繋がりにおいて幸運を得られます。 偏財は大勢の人と触れ合いながら、好機をつかむことが可能に。 そこに人気が高い沐浴が加わると、協力してくれる人がどんどん増え、多くのチャンスをものにできます。 ただし、周囲に翻弄されないよう注意が必要です。

◆「沐浴」と偏財(へんざい)の組み合わせ

「沐浴」と「偏財」の組み合わせを持つ人は、人との繋がりにおいて幸運を得られます。 偏財は大勢の人と触れ合いながら、好機をつかむことが可能に。 そこに人気が高い沐浴が加わると、協力してくれる人がどんどん増え、多くのチャンスをものにできます。 ただし、周囲に翻弄されないよう注意が必要です。

◆「沐浴」と正財(せいざい)の組み合わせ

「沐浴」と「正財」の組み合わせを持つ人は、地道に頑張ることで信頼と成果を得ます。 真面目に取り組む正財に、明るく社交性のある「沐浴」が合わさると、より多くの人と良好な関係を築けるように。 ただし、沐浴の奔放さが影を潜めると魅力を発揮しづらくなるため、バランスを図ることが大切です。

◆「沐浴」と偏官(へんかん)の組み合わせ

「沐浴」と「偏官」の組み合わせを持つ人は、行動力があり挑戦する意欲にあふれています。 偏官は、後先を考えず大胆な行動に出るタイプ。 また、沐浴が好むのは、新しいものや変化です。 両者が合わさると、行動力がぐんぐん増し、何事もおそれず、経験がないものでも果敢にチャレンジします。

◆「沐浴」と正官(せいかん)の組み合わせ

「沐浴」と「正官」の組み合わせを持つ人は、頂点を目指すことに意欲的です。 正官は、正統派の道を良しとしており、地位や名誉に価値を見出す人。 そこに流行を先取りする沐浴が加わると、あらゆるものに対しさらに敏感になりますが、良識もあります。 上昇志向がぐんと高まり、正しいやり方で権威を手に入れるでしょう。

◆「沐浴」と偏印(へんいん)の組み合わせ

「沐浴」と「偏印」の組み合わせを持つ人は、自分らしさと物怖じしない性質を活かし、刺激を求めて行動します。 偏印は、個性派かつ多才。 自由を欲するのは沐浴と同じです。 両者が合わさると、楽しいことのために能力を駆使します。 この組み合わせは、能力を突き詰めることが成功のカギ。 双方の要素が活かされることで、幅広い知識を持つカリスマになれる可能性大です。

◆「沐浴」と印綬(いんじゅ)の組み合わせ

「沐浴」と「印綬」の組み合わせを持つ人は、きちんと計画を立て物事を進行することで大きな成果をものにします。 物事をじっくり探求しながら深く掘り下げて考える印綬。 そこに、固定概念や常識にとらわれない形で行動する沐浴が加われば、行動力と知性がぐんと上昇し、目標をさらに実現しやすくなります。